2017年10月20日
超お得なシーズン券の早割も発売中!大のスノボ好きが選ぶおすすめのスキー場5選
(2017.2.3投稿/2017.9.8更新/10.20更新)
ゆ~き~やコンコン♪あられやコンコン♪
降っても降っても まだ降りやまぬ♪
山田は喜び 庭かけまわり♪
って歌いたいほどスノーボードが大好きな山田伸一です!
今日は都内から行く事ができる距離で日帰り、宿泊でのオススメのスキー場をご紹介致します!
ラストに最近お気に入りの動画も(笑)
目次
ついに復活!神立高原スキー場!日帰り、0.5泊するならここ!
2013年に運営会社が倒産し、営業休止に・・・
しかーし!2014年に再開致しました。
マップは弊社の事務所がある中目黒から距離計算しています!
約250kmで関越道湯沢ICから約1kmとたったの3分という抜群の立地!
駐車場は全日無料!
最長滑走距離は3,500Mと滑りごたえ抜群です!
週末には、『ほぼオールナイター』で朝4時まで営業!
とスノボ好きにはたまらないゲレンデです!
パークアイテムも充実しており、プロの大会も度々開かれるほどの
超ビックキッカー(16M)もあります。
他のゲレンデと比べて小さい子達がビックキッカーで普通にスピン系を回していたり
レベルが高い人に好んで選ばれるゲレンデという印象です。
彼女にいい所を見せようと思うなら神立高原スキー場はやめた方がいいかも(笑)
スキー場には、居酒屋もあり、なんとボトルキープまでできちゃう!
お酒好きにはたまりません。
大浴場に仮眠施設(神の湯)もあり、正直全部揃ってます!!
3回行くと1回無料!
今なら3回神立高原スキー場に来ると、1回無料になりますよ!
オススメのリフト券は1日券(土日)+神の湯2時間+場内1000円券で5,000円
割引クーポンのまとめサイトがあったので気になる方はご覧下さい!
シーズン券購入3回目!一押し!1泊がオススメな池の平温泉スキー場
※写真は山田で御座います。
東京から約300km、約3時間と日帰りで行くにはちょっと遠いスキー場ですが、
上信越道妙高高原ICより5分ほどゲレンデがあるので、比較的行きやすいです。
醍醐味は何といってもウルトラワイドバーン!
※写真は山田で御座います。
初心者にも大変滑りやすく、雪質もいいのでグラトリの練習もすごくしやすいゲレンデです。
※写真は山田で御座います。
パークアイテムも豊富で、本格的な上級者向けのパークアイテムから
初心者向けのパークアイテムまであり、練習にもってこい!
※写真は山田では御座いません。
また、リフト券やシーズン券が他のゲレンデと比べてもかなり安いです!
2016年から2017年のシーズン券は、2万円!
弊社のカメラマン佐藤も一緒に購入しました!
安すぎるぅぅううう〜(笑)
さらに、シーズン券特典が充実しており、神立高原スキー場も
リフト券の提示で4500円がなんと2000円になります!
2010年にはショートムービーコンテストがあり、優勝賞金はなんと100万円でした!
ショートムービーコンテストがやっていた時は池の平温泉スキー場に通っていなかった・・・
またやってほしいです!優勝するんでやってください(笑)
ゲレンデに隣接してるホテルや民宿も多く、すごく便利です!
山田の一押しの民宿はコチラ!池の平に行ったら本当にここしか泊まってません(笑)
山小屋 ベルグ(ご飯も家庭的で美味しく!家族の方も親切です)
TEL:0255-86-2106 一泊二食付きで4,500円!
ハイシーズンでも値段が上がることはないすごく良心的な民宿です!!
また、山小屋ベルグでリフト券をお願いすると4000円が2800円に!
※宿泊の宿にもよるのでちゃんとお問い合わせはしてください!
温泉カフェがお得!
宿にも小さめの温泉はありますが、近くに温泉カフェがありますのでこちらをご利用してもいいかもしれません!
カラオケ・ビリヤード・ダーツ・漫画・仮眠施設もあり充実感が半端じゃないです!
温泉かふぇの1階にあるケバブ屋さんが本当に美味しいです!
今まで色々なゲレンデでケバブを食べましたが過去一番!
4種類の味があり、オススメはハバネロとバーベキューソースのコラボ!
辛くて美味い!ボリュームも満点!
近場では一番の積雪!日帰りならかぐらスキー場
かぐらスキー場は、何といっても圧倒的な積雪量があります!
距離は約240km!
春スキーのシーズンでも5月末頃まで営業しているのでガチ勢にはお勧めです!
かぐら・田代・みつまたゲレンデと3つのエリアにわかれており、
みつまたエリアは、ディガー※が常駐し、地形を生かしたジブ主体のパークが魅力的です。
※キッカーやパークの整備をしてくれる人。
※写真は去年の佐藤と山田で御座います。
田代エリアは、北欧リゾートを思わせる眺望!急傾斜と変則的なこぶが連続するチャレンジバーンや初心者の足慣らしに最適なビギナーズパークもあります!
かぐらエリアは、かぐらスキー場を代表する初中級者向けゲレンデから11月下旬から12月下旬および、4月上旬から5月下旬の期間に楽しめるジブ主体のパークがあります。
春先では、ジブ主体のパークで音楽も流れており、お酒を飲みながらパークは面白いですよ!
ただ、飲んでパークをチャレンジするのは危ないのでご注意ください!
難点は、かぐらスキー場はリフト券があんまり安くなりません(笑)
通常価格で4,700円
プリンスホテル系列は強気ですね~
コンビニ購入で4,000円になります!関東限定販売みたいなので購入してから
かぐらスキー場に向かいましょう!
1泊がオススメ!宿のご飯が美味し過ぎる!そして野沢菜が好きになる!野沢温泉スキー場
難点はそこそこ都内から遠いです(笑)
約280km、、、くぅ〜
ご飯と温泉がダントツでお勧め
ただ、野沢温泉はどこの宿に泊まっても晩御飯の量が半端じゃありません!
洋食と和食の融合?とにかく美味しいです!
また、野沢温泉は温泉街なので13か所の温泉が無料で入れます!
外湯の総本山『大湯』
『あつ湯』と『ぬる湯』の2つの湯船がありますが、どちらもかなり熱いです(笑)
以前、私が入った時に、地元のじじちゃんと
地元のじじちゃん「おぉ~若いの!熱いだろ!?」
山田「本当熱すぎますね~」
地元のじじちゃん「何度だと思う?」
山田「45度くらいですかね?」
地元のじじちゃん「おぉ~そうだよ!この熱々がいいんだよ」
と会話したのを覚えてます。
普段から熱い湯船が好きな私ですが、さすがに野沢温泉の湯船は人生で
一番熱かったですね(笑)
体もポカポカに温まったので、よ~しみんな帰るかと息巻いたところ…
駐車場まで距離があり過ぎて…普通に湯冷め(笑)
友人みんなで泊りで来ていたのでいい思い出ではありますが、無料温泉に入られる方は気を付けてください。
駐車場が無料温泉の近くで見当たらず…普通に湯冷めしますよ!
野沢温泉スキー場は、最長滑走10kmとかなり広く、高品質のパウダースノーを楽しむことができます!
他のゲレンデではあまり見かけることがないハーフパイプもあり、
ゲレンデも広すぎるので、どちらかと言うとパークよりもパウダーを楽しむ人の方が向いてるゲレンデかもしれません。
通常のリフト券が4,800円と意外と高いです。
周辺のスキー場のリフト券を提示すると500円割引になります。
まとめサイトがあったので気になる方は是非見てみてください。
野沢温泉スキー場のリフト券の割引クーポンを手に入れる12の方法
ヘリスキー&スノーボードが楽しめる!栂池高原スキー場
「ツガパウ」と呼ばれる極上のパウダースノーが有名です。
コチラも280kmとなかなかの距離。
パークアイテムも多く、雪質も良いのでオススメですよ!
何と言っても、栂池にはヘリコプターで標高2,200mの世界へ!
普段のゲレンデでは味わうことができない、特別な体験ができます!
料金は14,000円と安くはありませんが、是非一度は体験したいものです!
こんな時こそドローンで上空から撮影したい!
(2017.9.8追記)
冬まで待てない!早割パスでお得にシーズン券ゲット!
夏が終わりましたね。
この記事を読んでくれていた方はきっと夏は夏で楽しんでいたことでしょう!
山田はそろそろパウダースノーが恋しいです。
「まだ夏終わったばっかじゃん!」「早まり過ぎ!w」
なんて思う方もいらっしゃるかと思いますが、スノボ好きは既に動き出しています。
なぜなら人気のスキー場は既に早割パスを発売しているのです!!
神立高原スキー場
レベルが高い人が好む神立高原スキー場は人気なので既に発売を開始していました。
超早割パス、その名も「神パス」!
8月1日から発売を開始していて9月30日まで購入することができ、
デイタイムパスだけでなく+ナイター、+神の湯パスも販売しています。
デイタイムパスの価格は
大 人:25,000円(定価30,000円)
子ども:15,000円(定価20,000円)
シニア:23,000円(定価28,000円)
と、それぞれ5,000円も安くなっています!
シーズンパスを購入するとリフト券友達割、神の湯入浴割引、
提携スキー場相互割引などの得点もあるので更にお得ですね!
池の平温泉スキー場
池の平の超早割シーズン券は10月31日まで発売しています。
超お得です、買うべきです。
その割引額、なんと、10,000円!!(子ども料金、平日専用料金を除く)
この超早割で大人30,000円→20,000円、シニア24,000円→14,000円に!
そして子ども料金は12,000円→7,000円、平日専用22,000円→14,000円です。
シーズンパスなのにハーフシーズンの通常料金と変わらない金額に(笑)
そしてシーズン券購入特典も
- 1日券同伴者割引
- 近隣ホテル優待利用
- 提携スキー場(20箇所以上)相互優待利用
- 提携飲食店、ショップ優待割引、サービス
- アルペンブリックリゾート施設利用券1,000円相当2枚プレゼント
などなど、、太っ腹すぎる!
かぐらスキー場
かぐらスキー場では苗場・かぐら・六日市八海山の3スキー場で
利用できるシーズン券の早割を10月31日まで発売しています!
価格は、
大 人:87,000円 → 82,000円
中高生:60,000円 → 55,000円
シニア:72,000円 → 67,000円
かぐらスキー場のみのシーズン券であれば
大 人:77,000円 → 72,000円
中高生:50,000円 → 45,000円
シニア:62,000円 → 57,000円
このような価格帯になっています。
少し高く感じますが、3ヶ所共通で利用できるのはお得だし
シーズンが5月末までと他のスキー場より長いので問題なし!
- 6ヶ所のスキー場で利用できる割引券10枚
- 2018サマーゲレンデ1日券を1,000円引き
- 2018サマーゲレンデシーズン券を特別価格で購入可
- かぐらスキー場内和田小屋の宿泊1,000円引き
- 駐車場無料
という特典もついています!ガチ勢は是非購入をお勧めします!
栂池高原スキー場
栂池高原スキー場では只今スーパー早割を発売中です!
スーパー早割という割に11月30日まで購入できるので優しめ(笑)
気になる価格は、なんと
大 人:55,000円 → 35,000円 (20,000円OFF!!)
小学生:35,000円 → 25,000円 (20,000円OFF!!)
シニア:55,000円 → 30,000円 (10,000円OFF!!)
な、なんて太っ腹なんだ・・・!
購入特典はスキー場内で利用できるコーヒーチケットと
非売品のオリジナルステッカー、と他のスキー場の特典と比べて
大人しいですが、実際飲食店や宿泊施設の割引券って忘れがちで
使わずに終わる人も多くいらっしゃると思います。
そう考えるとシーズン券の割引額が多い方がお得なんじゃないか、と。
2万円も浮くならちょっと豪華なご飯でも食べて帰りましょ!
十分な練習ができていないのにパークに入るのは気を付けましょう!
幾つかのオススメのゲレンデや早割情報をご紹介させて頂きました。
個人的にはパウダースノーも好きですが、パークが多いゲレンデの方が好きです!
女性と一緒だといつもより張り切っちゃいますよね(笑)
YouTubeでスノーボードのグラトリ、キッカーの動画を観ていますが
気になる動画があったので掲載させて頂きます。
怪我がなかったようで良かったです!スノボを楽しんでるのが伝わってきます!
※みなさんは真似しちゃダメですよ!
この記事を書いた人